販売現場からは「仕入れが大変」との声も
今、海外で日本の中古車が流行している。アメリカでは中古車輸入25年しばりが続々と解除されるのに合わせて、日本車の人気が高まっている。
新車当時は海外のメディアから安っぽい、おもちゃみたいと言われていたデザインも、今や「クールジャパン」なものとして好評。
もちろん高性能を気軽に楽しめるのも魅力だろう。
海外からのリポートなどでは日本車がズラリ並んでいるのを見かけるが、中古車は当然、減ることはあれど増えることはない。
海外に回される分、日本市場ではタマはどうなっているのか? あまり報道もされていないため、専門店を中心に現場の声を聞いてみた。
まず異口同音に出てくるのが「国内のタマが減って、仕入れが大変」ということ。「仕入れは不可能で、扱いを止めようかと思っている」という声すら聞こえる。
もともと中古車業者の対応として、海外には出さないというところと、出すというところのふたつに分かれる。
もちろん商売なのでどこに売ろうが自由だが、実際にブローカーはけっこうな金額を出してくるので、うま味は大きく売ってしまうのは当然かな、とも思う。
海外には出さないというところからは、以前から「将来的に自分たちの首を締めることになる」という懸念の声をよく聞き、結果的にそうなってしまった例は多い。
ひとつのショップが出さなくても、結局はオークションも含めて入手はできるので、ドンドンと海外に出ていくことになるが、自衛策を講じているショップは、
すでに誰にでも販売することを止め、お客を選んでいるところも出てきているし、修理やレストアにシフトしているところもある。
車種についてもメジャーなところから始まり、国内で買い漁れるタマが減ってくると、次のまだあまり手が付いていない車種に移っていく。
たとえば日産GT-Rやトヨタ・スープラ、マツダRX-7のメジャーどころはまれに程度のいい個車が出てくると争奪戦で日本の業者は買えないほどの値が付いてしまう。
そうなると、次のターゲットを探すわけで、エスダブと呼ばれるトヨタ2代目MR2も国内で優良なタマが枯渇してしまっているという。
今の時代のおもちゃみたいな車よりかっこいいよね
センスはこう腐っていくんだな
フロントウインドウの歪みと脆弱なミッションで断念したわ
ミッション二回載せかえたわw
渋い
デザインはいいが
友人のはミッション故障と悪い燃費で廃車にしたな
ダサいなあ。古臭くて
おまえがセンスいいと思う車は?
これなに?
アルシオーネやで
スバル アルシオーネ (SVX じゃない方) 。これも今見ると割と新鮮だわね。
EFも高くなってきたな
アメリカでも売ってた車種に価値は無いだろ
きみはほんとうにばかだなぁ
なつかしいなあ
え???
当時ならどこにでもあるようなデザインの車やん
白いカレンに乗ってた。買ったの25年らい前か
フロントは見る角度変わるとちょっとかっこ悪くなる
何故カレンにGT-FOURを設定しなかったのか悔やまれる
これがスープラくらいの車格ならいいんだけど小さいのが全ての害悪
この時代なら言うほど小さくないよ
リアフェンダーがワイドに膨らんでてのエセ3ナンバー
中は狭かった
もうとっくにアウディから退いてるぞ
ちょっと前のアウディ全盛期を作ったのが彼だ
シングルフレームというアウディの新しいデザインアイディンティティを生み出したのも彼
今乗ってたら凄いよ
ちょっと前に見かけたけどw
乗りたい物も乗らないこんな世の中じゃ
DQNに乗り回されるより
ホイールすらノーマルの状態でこそ光り輝く
覚えとけ
それは今の価値観であって当時はイジり倒してやん
当時弄り倒してたのばっかだったから今ノーマル維持してるのが希少価値で高いんだぞ
海外の物好きか
最新型のがいいだろどう考えても
今の日本にそんな車無いじゃん
排ガス規制後の今の車より当時の車の方が全然速いからな
比べ物にならないよ
そんなことは無い。速さだけならR35やA90の方が上でしょ。
ただマニュアルで走らせたり、そもそも低い速度でも楽しいかっていう乗り味の話は別だからね。
クラシックカーとも言えないような過去の遺産の太古車でさえ買えない
フィガロ欲しい・・・でも旧車はもうちょっとこりごりだ
なんでフィガロ入ってんだよ
パイクカー人気